『LOFT』 物語終了、そののち全員病死

『メッセージ』の感想書くつもりだったけど唐突にオールタイムベスト(といっても5本だけど…)を決めたくなった( ・∇・)

第5位はこれだ‼
f:id:n016de:20170709202501j:plain
5位『LOFT』
監督 :黒沢清

あらすじ

春名礼子(中谷美紀)は有名な小説家だが、スランプで新作が書けない。体調も優れず、担当編集者の木島(西島秀俊)薦めで、東京のはずれにある立派な洋館に引っ越す。礼子は向かいの建物に何かを運び入れる考古学者の吉岡誠(豊川悦司)を目撃する。運んでいたものは1000年以上前のミイラだった!

皆大好き黒沢清作品ヽ(・∀・)
ほんとのこと言うとオールタイムベストとかどうでもよくて、単に『LOFT』の感想書きたかった。。
黒沢清の映画は2000年以降のはだいたい見ててどれも好きですね。微妙と言われがちな『リアル』も好き。ただ『ドッペルゲンガー』だけはよくわからんかった。。見てる間ずっとポカーン(゜〇゜;)とてしてた。黒沢ファンじゃない人は皆こんな気持ちなんだろうか。10年以上前にみたっきりなので、今見返したら楽しめるかも(´・ω・`)?

時空…捻れてね?
吉岡は洋館で女性の幽霊を度々目撃する。その女性は木島(編集者)が以前に担当していた小説家で、礼子の前に洋館に住んでいた。彼女は3年前から行方不明になっている。実は吉岡は木島が女性を殺す瞬間を目撃していた。木島がいなくなるのを見計らって、洋館に入ると彼女はまだ死んでいなかった!吉岡は本当は自分が殺してしまったのではと思い込むが…
木島は『クリーピー』の香川照之な感じのなかなかヤバい人。『クリーピー』では主人公補正かかって観客からしたらまともな感じもあったけど、多分奥さん(竹内結子)からしたら最初から木島みたいなサイコ野郎に見えてたんだろな。
クリーピー』見たときはあまり黒沢作品に合ってないと思ってたんですか、木島のようなキャラの時は輝いてますね。
と言うかここまで感想書いてきてミイラ全く出てないね。。正直『LOFT』大好きだけど、ミイラの話全く理解してません(´・ω・`)誰か教えてくだされ。
監督が映画作り終わったあとに『うーんなんか物足りない…ミイラも出しとくか(・∀・)』といったんじゃなかろうか。
ミイラと幽霊と礼子が存在する時空がそれぞれ独立してあって、映画の間だけたまたまそれぞれの時空が共鳴し合ってるとしか思えん。。短編『花子さん』でも、自殺した娘が花子さんとして復讐しに来るのかな…と思ってたらいきなり別次元から花子さん出てきた!(そしてロッカーもいきなり出てきた!)監督のこの同時に出したれ精神は…正直好きだ。
『花子さん』見てたんでミイラと幽霊が出てくるのはビックリしつつも、また同時に出しとるやん(^^)と余裕あったけどお互い全く関わらないのが衝撃的だった!なんで無視するん(´・ω・`)?ジェイソンとフレディが出てくれば普通殺戮が始まるでしょ。世界の真理を見せつけられた気がしてハッとした…幽霊とミイラは無視し合う。。『回路』でも幽霊が躓いてビックリしたした。自分が映画みて傑作だと思うのはこういうハッとするシーンを見たときですね。でもこういうシーンって不自然で、無い方が映画の完成度が高くなるとは思うけど…
ともかくミイラ(と幽霊)は出てくる。そして動く!一度動き出したミイラは誰かを呪わなくねはならない…

鏡の中の中谷みき
礼子役の中谷みきは美人すぎて現実感がないね。『リアル』の時はしゃべり方もおかしくなっていよいよ人間味がなくなってきた。というかこの人全然話に関係ないので笑いました(´▽`)木島にストーカーされたり、いきなり泥吐いたりするからいかにも物語の中心にいる感じだけど別に関係なくない?。ものすごいことが起こってる瞬間にたまたま居合わせてしまったとしか思えなくて深刻な顔してるだけでおかしい。幽霊役の安達祐実の方が人間味があるよ。。むしろ中谷みきが幽霊…冒頭で彼女が鏡を見ているカットは実は最後にあったものを後から冒頭に移した…となにかで聞いた(読んだ?)ことがあるけど、いい面構えですな( ´_ゝ`)
f:id:n016de:20170629005430j:plain

物語終了、そののち全員病死(中原昌也)
嵐の中、礼子と吉岡が女性の死体を掘り起こそうとするとそこには…なにもない!安堵した二人がミュージカル風に抱き合って良さげなことを(説明的に)言い合ってるのが良すぎた!ほんとは何も解決してないとわかっとるけど、物語を無理やり終わらせるために大声で叫んでるようにしか見えない。ブニュエルの『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』に男女がお互いに良さげなこと言い合ってるが目線が全く合ってない!というシーンがあった(気がする)がそれに似た感動がありました(´・ω・`)

当然何も解決しておらず、吉岡が重なり合った物語の業(悪意)を一身に背負ってフェードアウトしたので爆笑しました。物語内の登場人物がどんなに頑張っても、監督の一言で唐突に終わる…これも…運命
f:id:n016de:20170629004913j:plain

『沈黙ーサイレンスー』

f:id:n016de:20170129015508j:plain

監督 :マーティン・スコセッシ
原作 : 遠藤周作『沈黙』

予告編見て、あまりのかっこよさにしびれた( ・∇・)
ほんとに楽しみにしてたので、実際見て面白くなかったらどうしようと不安になってたが、最高でした。
スコセッシは超有名監督だけど『ウルフ・オブ・ウォールストリート』しか見てないです。ちなみに『ウルフ~』
も面白いです( ・∇・)
原作小説も読んでなかったけど、映画版が面白すぎて即買いました。
ストーリーは超シンプル。

島原の乱が鎮圧されて間もない頃、日本でキリスト教を布教していた司祭(と隠れキリシタン)達が拷問され、何人も殺されていると知ったロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダムドライバー)が日本に向かうが想像以上の苦難が待ち受けていた。

あまりネタバレしたくないので好きな俳優やシーンをフワッと書いときます。

俳優さんたちは皆好きでした。アンドリュー・ガーフィールド(ロドリゴ)とアダム・ドライバー(ガルペ)はもともと好きだったんですが、より好きになった( ・∇・)
日本人キャストに比べると印象薄いかもしれないですが二人とも優等生で生真面目なイメージそのままで良かったですね。意気揚々と日本に向かうも想像以上に地獄な状況で、切羽詰まってる感じがよくでてた。ロドリゴとガルペはかつて日本で布教していた司祭フェレイラ(リーアム・ニーソン)の弟子で、フェレイラが棄教したとの噂を聞き、日本に行く決意をする。

窪塚洋介(キチジロー)はどんなに汚い格好しても顔が整いすぎてるので、最初はムムッと思ったんですが、途中から気にならなくなりました。キチジローめっちゃ踏絵するやん。あまりにも踏みすぎて御奉行さん達に「俺はキリシタンだ」と名乗り出ても相手にされない始末。原作読んでないので、アンドリューに感情移入して、最初はこいつなんなんだ(´・ω・`)と思って見てた。なかなか転ばない(棄教しない)隠れキリシタン達に、「こいつ(キチジロー)はすぐに踏むぞ」と見せ物にされるシーンがあって、踏絵を踏んですぐに走り去るんですがそこでキチジローの印象が一気に変わった。走り去る姿があまりにも卑屈で、自分だったらもっとみっともなく逃げるな(´・ω・`)と思わされた。キチジローは転ぶたびにロドリゴに赦しを求める。転びと赦しを繰り返し描写したお陰でラストがよりエモーショナルになったと感じました。

塚本晋也(モキチ)はとにかく出てるシーン全てが良かった。。塚本監督の面構えが良すぎる。モキチは司祭が一人もいなくなったトモギ村で笈田ヨシ(じいさま)とともに、祈りと教えを信徒たちに語り継いでいた。
予告編で見たときアダムドライバーがガリガリに痩せてて大丈夫かな(´・ω・`)と心配になったんですが塚本監督がそれ以上で驚きました。。なんと言うか単に痩せてるだけじゃなくて、一目で貧乏百姓と分かる体つきで『殺し屋1』でのムキムキジジイのイメージが一瞬で更新されてしまった。ちなみにムキムキジジイに殺された垣原の部下(ムキムキゴリラ)がイッセー尾形(イノウエサマ)の家来として隠れキリシタン(モキチ含む)を詰めまくってたから少し笑いました。。スコセッシ監督は絶対『殺し屋1』好きだな。。浅野忠信も出てるし。にしてもあんなドスの効いた声で詰め寄られたら即踏んじゃうよ(;つД`)怖ぃ。
踏んでも許してくれなくて、マリア像に唾かけろとか言い出してマジ鬼。
予告編でも見れるけど海辺で磔の刑のシーンは、一番感動した。モキチ。。
思い出しただけで泣きそうになる。
『野火』もみたいな(´・ω・`)

イッセー尾形(イノウエサマ)は評判通りさすがって感じですかね。キリスト教弾圧の実質的指導者。『イングロリアス・バスターズ』のランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)系のめっちゃ嫌なやつだが優秀で合理的な考えをもつ人間。映画後半で恐らくイノウエサマが考案したであろう拷問器具がでてくるんですがほんとに嫌な気持ちになった。絵的には『殺し屋1』の吊り上げの刑のほうがきつい。でも『沈黙』の方は、相手にいかに長時間苦痛を与えるかを合理的に考えて、その考えがそのままデザインされたような拷問器具が出てきて、こっちの方が精神的につらかった。。あとキリシタンを転ばせるために「形だけでいいから(踏絵して)」と頼むセリフが頻繁にでてきて、日本人の嫌な部分を煮詰めたようなセリフだなと思った。これだと『イングロリアス・バスターズ』みたいにイノウエサマの額に十字架の刑で終わらないと精神のバランスがとれないよ(´・ω・`)テーマが台無しになるけど。。
ちなみに映画版のラストは原作と違うらしいのですが大満足でした( ・∇・)
もしかしたら原作と比べて分かりやすくなってるのかもしれないけど、映像化するんならあれくらいエモーショナルにして欲しいもんです(´・ω・`)

浅野忠信(通訳)はいつもの浅野忠信でちょっと笑ったんですが、自然に見れましたね。スコセッシ監督の力なのかな?

一人一人書いていくときりがないが、みんなほんとに良かった。映画に出演された人達全員にありがとうございますと言いたいです。
あと加瀬亮(ジュリアン)と小松奈々(モニカ)が特に印象に残った。加瀬亮はセリフもほとんどないのに。フッと現れていきなり去って行った。。なんかよくわからないけど一番オーラあった気がする。。


全体的に凄く良かったしか言ってないな、、恥ずかし。。でもほんとに凄かったんだから仕方なし。皆も見て。

お疲れ様です。(´・ω・`)


映画『沈黙-サイレンス-』アメリカ版予告編

『クリーピー偽りの隣人』

f:id:n016de:20161106000431j:plain

黒沢清作品は『ドッペルゲンガー』を除いてほとんど好きです、、『ドッペルゲンガー』は嫌いとかじゃなくてよくわからんかった(´・ω・`)しかし、十年以上前に見たので今見返したらものすごい傑作と感じるかもしれん。そう思わせる凄みは確かにありました(柄本明の即TheENDとか)『クリーピー』は逆に見ている間は面白かったけど、また見返そうとは思えなかった。
不思議~(´・ω・`)

『クリーピー』で一番好きなのは冒頭の尋問→逃げられる→人質とられる→説得→失敗(´・ω・`)の一連のシーンですね。尋問の場面ですでに傑作の雰囲気をびんびん感じた。あと東出君が出てるシーンは全体的よかったです。『寄生獣』のイメージもあるけど普通にしてても常人に見えない、、寄生されてる感半端なかった。冒頭の殺人鬼も東出君にやってほしい。 失礼な言い方かもだけど、黒沢作品には容姿がものすごく整ってて、なに考えてるかよくわからん人がピッタリな気がする。『クリーピー』の東出君は西島秀俊の元部下で、警察をやめた西島秀俊に過去に起こった一家失踪事件について相談を持ちかけるんですが、そのためだけに作られたキャラクターにしか見えないのが可笑しかった( ・∇・)。しかも人工的な東出君が演じるので相乗効果で現実味がまったくない。 過去の一家失踪事件の生存者の少女も現実味ないキャラクターだった。二人とも途中で退場してしまうし。ドラクエとかにでてくる主人公に重要な情報を伝えるためだけに存在する村人のような感じ。わかる??途中でほんとにドラクエ的なダンジョン出てきて爆笑しました( ・∇・)今まで普通通りにしゃべっていたのに役割が終了した瞬間無表情になって二度と動かない、、こういうキャラクター湊かなえの小説によく出てくるね。『告白』の黒沢清監督版が観たい、、 『告白』は嫌いな人多いけど正直好き。

逆にものすごい熱量で演じてる香川にはあまり魅力を感じなかった。というか本当に不愉快なキャラクターだった。別に映画の中ならどんな下劣なやつでもいいけど、『クリーピー』の場合モデルになったと思われる現実の事件(不愉快すぎなのでぼかします)の主犯をどうしても思い出してげんなりしました。
とにかく嫌悪感すさまじかった。ただやたらと家の配置にこだわったり、望遠鏡?で次のターゲットを探してる時の顔はよかったです。 魅力溢れてた。
ただ終盤まで基本香川の思い通り話が進むのでイライラした。西島 、はよやってしまえとずっと思っていた。

死体を真空パック詰めにするのは斬新すぎて見ていてハッ(゜ロ゜)となりました。うまく言えないけど映画的な瞬間というか、このシーンと冒頭のシーンだけで見てよかったなと言う気になれました。

ラストで西島秀俊がようやく自分もサイコパスだと理解して香川と対等になって終わる。香川を倒して、奥さん(竹内結子)と抱き締めあって映画は終わるが、最初見たときこのシーン全く意味わからんかった(´・ω・`)?犯罪者のことしかわかろうとしなかったサイコパス(西島)が、自分自身を理解出来るようになった(でも奥さんのことはやっぱ理解できない)てことか(´・ω・`)?自分が理解力たりないのが悪いけど、もう少し分かりやすくして欲しかった。 香川の顔のアップで終わるのもムカついた。めっちゃイラつかせてくれるやん。香川にイラつかされている状況にもイラついてきたわ(´・ω・`)
竹内結子が叫んで(西島は笑顔(^^))終わる方が好みだったかな。

贅沢言えばラストで主人公が相手よりワンランク上の存在になって終わって欲しかったです。(超人エンドと言うらしい、、最近知りました)
役所広司なら超人エンドで終わってた気がする。それだと『カリスマ』か。

西島秀俊はナデリ監督の『CUT』ではすごく魅力的だったんですか(ヤクザにボコられても、好きな映画監督の墓参りいくと超回復する、、意味わからん!)黒沢作品には以外と合ってないかも。

なんかdisってる感じですが見てる間はめちゃ面白かったです。

お疲れ様でした(´・ω・`)

トーマス・ベルンハルト『消去』

いつのまにかトーマス・ベルンハルト『消去』の新装版がでていた6000円高っ。
以前は上下巻でていたのが、まとめられたので値段が高いのは仕方ない。
しかしこの表紙をみてほしい、、

f:id:n016de:20161016213957j:plain

かっこよすぎ!!!

買お(´・ω・`)

以下あらすじ

主人公フランツ-ヨーゼフ・ムウラウはドイツ文学者。
弟子のガンペティと文学について議論した内容を反芻していたとき、両親と兄が死んだとの電報が届く。この瞬間、フランツの故郷ヴォルフスエックに対する憎悪が溢れ出す!『電報』
故郷に帰ったフランツは決定的にわかりあえない妹達とともに葬儀に参加し、どうしようもない故郷すべてを消去すべく、小説「消去」の構想に思いをはせる『遺書』


一応二部構成になっているけど、そこで劇的な変化はがあるわけじゃないです。ひたすらフランツが故郷、家族(叔父さんのことは好き( ・∇・))をdisるのみ!!!あらすじもくそもない。潔すぎる構成。個人的に狂った感じのモノローグがある映画が好きなんですが小説も同様。「消去」は狂ったモノローグの羅列でフランツが1人延々しゃべりまくる。しゃべるというか脳内で考えたことを時に時系列無視してぶちまけた感じか。しかもすべての台詞が間接話法で表現されるので構文がめちゃややこしい。正直、ベルンハルトよりも訳者の池田信雄さんの方がすごいかもしれん。ベルンハルトに似ている小説家は中原昌也かな。中原さんは「紋切り型」で小説を書くことのくだらなさを、ベルンハルトは「間接話法」と「同型反復」で故郷ヴォルフスエックがいかに低俗な町かを描写する。

とにかく話が進行しない。
1p目から話が1ミリも進まないので爆笑しました( ・∇・)正直、1p読むのも500p読むのも変わらん、、「家族とそりがあわない」というたったこれだけの話をよくもこんだけ広げられるもんだ。小説や映画において意外な展開や結末ってマジでどうでもよくて、結局のところ定番の物語(成り上がり→没落とかね)に作者がいかにエモーションをぶちまけるしかないと思ってたんですが、「消去」を読んでそれを確信しました( ・∇・)

Hairstylistics の音楽聞いてるときと同じで最初は(´・ω・`)??って感じかもしれないが30pくらいになるとだんだんテンション上がってきます。テンアガo(^o^)o
あまりのしつこさにフフっ(´・ヮ・`)と笑ってしまうよ。
中原さんもベルンハルトも呪詛吐きまくってるんですが文章の端々に優しさを感じます。本人たちはそう言われたらうざいかもしれないですが、、

今回もただの紹介になってしまった、、
まぁとにかく「消去」おすすめなのでぜひ見てください。
お疲れ様です(´・ω・`)

消去 【新装版】

消去 【新装版】

死んでも何も残さない―中原昌也 自伝―

死んでも何も残さない―中原昌也 自伝―

Julia Pott「belly 」

ブログ作りました、、

映画や小説の感想をSNSに書くのは正直恥ずかしい、、と思いこんでいたがもう27になってさすがに自意識がなくなりました(´・ω・`)良いこと。
あとgockさんのブログを読んでめちゃ面白かったので自分も書いてみようかと思いました。
gock221b.hatenablog.com

個人的に面白いと思う映画評は中原昌也さん、ホークさん、gock さんですかね。映画に対する誠実さを感じます、、というか単純に文章が面白すぎる。何回読んでもフフっ(´・ヮ・`)となります。ちなみに中原さんの「エーガ界に捧ぐ」はマジで名著ですので皆見て。
とりあえず一番好きなドン・ハーツフェルト作品の感想を書いていたがくそ長くなったので中断して、ジュリア・ポットの「belly 」の感想を書きます。 7分くらいの短編アニメーションなのでとりあえずみてほしい、、

white-screen.jp
監督のジュリア・ポットさんはについては上記のサイトにかかれている情報以上のことは知らないです(´・ω・`)まだ若そうなのにスゴイ、、天才か。
セリフは英語だけど簡単だし別に一切聞き取れなくても話の内容はわかるんですが、簡単なあらすじを書いておきます。

                                                                                    • -

兄のアレックスと弟のオスカーはある日海に出かける。弟のオスカーは牛と像を混ぜたような生物(名前がわからんので「彼」と表記します)に乗っかっている。 彼はオスカーの親友。兄は一人で泳ぎに行ってしまいオスカーは取り残されてしまう。兄が波にさらわれ、オスカーと彼は一緒に助けに行く。海底には大きな鯨がいてアレックスを食べてしまい、このままだと消化されてしまうらしい。オスカーと彼は鯨の中に入り、アレックスを助けようとするが、、

                                                                                    • -

兄弟の見た目は普通の人間には見えないし、鯨も喋ったりするがこれは単にオスカーにとって周りの世界が(自分も)そういう風に見えてるってだけで、多分この話も、兄と海に出掛けて兄が溺れてしまい助けてるうちに、お気に入りの人形を無くしてしまった話だと解釈しました、、別に人形じゃないかもしれないがそれはどうでもいい。ペットでも実際の友達でも架空の友達でも。「belly 」では兄のアレックスが彼に反応してたからイマジナリーフレンドじゃなくて人形かと思っただけです。
「belly 」に似ている作品は漫画なら高野文子「黄色い本」小説ならジーン・ウルフ「デス博士の島その他の物語」ですかね、、共通しているのは各作品の主人公は小説の登場人物(ややこしいけど作品内で主人公達が読んでやる小説のことね)に救いを見いだすけど、最後には自分の意思でイマジナリーフレンドに別れを告げるってことです。特に「デス博士」で「本を読みおわったら、皆いなくなっちゃうんでしょ」と言う主人公に対してデス博士が「本を開いたらまた皆戻って来るよ。それにほんとは君もそうなんだよ」と応えるラストはマジで感動した。読み返したらたしかに皆戻って来るけど、それを教えてくれたデス博士は二度と会えない、、 「 belly 」のオスカーも彼に別れを告げる。
知り合いが皆見に行っていた「
君の名は。」もこういう話かと思ってたんですが、なんか違いましたね。別にdisる気持ちは全くないですが、、
感想のつもりが単なる紹介になってしまった、、まぁとにかく一人でも多くの人に「belly 」みてほしいです。お疲れ様です(´・ω・`)